ボーカルマニア

シンガーにおすすめなパフォーマンス用のマイクの選び方とおすすめマイクはこれ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ライブで使やすいボーカリスト向けマイクの選び方とおすすめマイク【パフォーマンス用】

  • ボーカル用のマイクってどれがオススメかわからない。
  • ライブ用のマイクが欲しいけれど、何を買ったら良いかわからない。
  • マイマイクが欲しい。
mariko
mariko
今回は細かいマイクの性能など、難しいことは少し置いておいて、ライブ演奏での使いやすさと値段について絞って、お話しをしますね。

ライブ用のマイクは大きく分けて2種類あります。

ライブ用のマイクは、大きく分けて2種類あります。

  1. ダイナミックマイク → ライブパフォーマンス用
  2. コンデンサーマイク → レコーディング用

コンデンサマイクの方がより繊細な音をキャッチすることができますが、とても繊細なため扱いも難しく、ハウリングしやすかったりとライブパフォーマンスには向きません。

ライブパフォーマンスのために購入するなら、ダイナミックマイクを購入しましょう。

 

世界標準のマイクは、Shure58。世界中で使われています。

世界的に最も多く演奏現場で使われているマイクと言えば、Shure58でしょう。

通称、シュアーゴッパチ、シュアーゴッパーとか言われていますね。

Shureはアメリカに本社のある老舗の音響機器メーカーで、その中でも58は、世界中のコンサート現場で最も多く使われているマイクだと思います。

音のクオリティーも安定していて、ミュージシャンからの信頼も厚いですね。ちなみに私はShure 58 betaという、同じシリーズのものを使用しています。(他の人から間違われないようにピンクのシールが付いてて、すみません!笑)

58と58 betaのどちらがいいかというのは 、これはもう好みですね。わからない方は楽器屋さんなどで試し歌いをさせてもらうのをお勧めします。

mariko
mariko
スイッチのある58もあります。ライブパフォーマンスで使用するのであればスイッチは基本的には必要ないと思いますが、スイッチが必要な方は、こういったものも検討しても良いかもしれませんね。

スイッチつきはこんな感じ。基本の形は同じです。

その他のメーカーのマイクも色々。やっぱり試し歌いをしたいところ。

Shureのマイク以外にも、たくさんのメーカーからマイクが出ています。

  • SENNHEISER
  • AKG
  • audio-technica

このあたりのメーカーのマイクも候補に入ってきます。

mariko
mariko
今日はわかりやすく、最も有名なマイクについてお話ししますのでまた別記事でマイク比較についてはお話ししますね。

低価格帯でも意外と高品質なパフォーマンス用マイクがある

ダイナミックマイクの場合、最近では意外と低価格のものでも高音質なマイクが売られています。

一例としては、ドイツの楽器メーカーのベリンガー社のダイナミックマイクは、作りもしっかりしており、お勧めです。

実際に私もスクールの発表会などで使用したりしていますが、全く壊れるようなこともなく快適に使えています。ファーストマイクとしてとりあえず自分のマイクが欲しいと言う方にはぴったりなのではないでしょうか。

mariko
mariko
その他に、ヤマハ製やAudio Technica製の低価格帯のダイナミックマイクなどもありますよ。ぜひ検索してみてくださいね。

シンガー向け、ダイナミックマイクのお勧め購入プラン

シンガー向けのダイナミックマイクのおすすめ購入プランははこちら。

1. せっかくなので、世界標準クオリティのものが欲しい

世界中で使われているSure58をお勧めします。それこそ、世界中どこに持っていっても恥ずかしくないですし、バッチリです。

Shure 58 ダイナミックマイク

スイッチ付きのShure 58はこちら。

2. できるだけ安くコスパの良いマイクが欲しい

ある程度のクオリティを担保しつつ、できるだけ安く、質の良いマイクがほしい。そんな方にはベリンガー製のこのマイクをお勧めします。

 

このBEHRINGER XM8500には、しっかりとしたマイクケースやマイクホルダーもついてきますので、ファーストマイクとしてもばっちりです。私もこのマイクを複数、10年近く持っていますが、全く壊れることもないです。

音響機器につなぐことを考えて、マイクケーブルも一緒に揃えると吉

いざ購入したマイクで歌おうと思っても、音響機器につなぐためには、マイクケーブルが必要です。

このマイクケーブル、いろんな種類が出ていますので、間違えて購入しないように気をつけなくてはいけません。

一般的に、ダイナミックマイク側の差込口はこんな形をしています。この3本のピンがついているような形を覚えておきましょう。

音響機器とつなげる側はさらに注意が必要です。

ミキサーやアンプなどとつなぐ場合は、キャノンケーブル(XLRケーブル)と言って先程のピンが3本出ているものの逆側になるような形のケーブルを選ばなくてはいけません。キャノンケーブルはこういったケーブルです。

逆側はこんな風になっています。こちらはアンプやミキサーなどに繋げる側です。

しかし、お持ちの機材、アンプやミキサーによっては、フォーンケーブルと言っていわゆるヘッドフォンのケーブルのようなものと適合するような場合もあります。

また場合によっては、最近ではパソコンに直接つなぐようなUSBで接続するようなマイクも売っていますね。(USB接続のマイクは、基本的にはライブパフォーマンスでは使えません。)

こういった機器やマイクをお持ちの場合、上記のキャノンケーブルを購入してもつなげることができません。繋げようと思うと変換アダプターをつけてつなげることになりますので、余分な費用もかかってしまいます。

mariko
mariko
どれを買えば良いかわからない時は、必ず通われているスクールの先生などに確認しましょう。

またマイクケーブルの長さも、意外と重要です。

最低でも3メートル以上あるケーブルを準備しましょう。

たまに1メートルなどのケーブルも売っていますが、思った以上に短く、音響機材からの距離がある場合は全く使えません。その場合は結局もう1本購入して継ぎ足す必要が出てくるので、初めから少し長めを購入されるのをお勧めします。

おすすめはこのようなケーブルです。

CANARE EC03 XLR(F-M) 3m マイクケーブル

こんな時代だからこそ、自分専用のマイクを持とう。

ご自身の健康を守るためにも、自分専用マイクを持ちましょう。

マイクを共有する事は感染リスクを高めることにもなるため、やはりご自身専用のマイクを持つ事は安心安全につながります。

また自分自身のマイクを持つことで、よりボーカルレッスンにも気合いが入りますよね。自分専用の機材を持つことはとても良いことです!

より安全に、音楽ライフを楽しんでいきましょう♪