著作権フリー(ロイヤリティフリー)音源サイトを徹底比較! おすすめサイトとは?
- YouTuberをやっているが、YouTubeのオーディオライブラリの音源だと、他の人とBGMがかぶってしまって嫌だな・・。
- 自分の動画に使用した音源がもし著作権に違反するような音源だったらどうしよう・・。
- 著作権フリー(ロイヤリティフリー)の音源を使用したはずなのに、コンテンツIDで引っかかって収益化できない。手続きがめんどくさすぎる。
- 安くて高クオリティな音源が欲しい。
- 他の人が使っていないような音源が欲しい。
- BGMにはあまりお金をかけられない。あまりお金をかけたくない。
今日の記事はこんな方に向けた記事です。実際に私も著作権フリー音源サイトで販売されている音源をたくさん使っています。

おすすめはAudiostock!まだ試したことのない方は、オーディオストックを使ってみよう!
ここ数年〜10数年の間で、たくさんのロイヤリティフリー音源サイトが誕生しています。
具体的には、日本の会社ですとAudiostock(オーディオストック)、海外の会社ですとAudiojungle(オーディオジャングル)やその他のサブスクリプションサイトがたくさんあります。
結論から言うと、まだ著作権フリー音源を使ったことのない方であれば、Audiostockがおすすめです。
Audiostockの会員登録はこちら

上記のバナーもしくは、下記のリンクから飛んでいただき、Audiostockに登録すると、なんと、契約時に料金が割引されちゃうんです。めちゃくちゃお得です。
ぜひこちらのリンク、もしくは上のバナーから飛んで、Audiostockに登録してみてくださいね。登録は無料で、登録だけであれば会員費用なども必要ないですので、まずは登録してみましょう!
Audiostockへの詳しい登録方法については、下記をご参照くださいね。
ロイヤリティフリー音源(著作権フリー音源)の販売サイト比較
Audiostock | Audio Jungle | Artlist | Nash Music Library |
Premium beat | |
日本 or 海外 | 日本 | オーストラリア | イスラエル | 日本 | アメリカ |
日本語表示 | 日本語OK | 英語表示 | 一部のみ日本語に対応 | 日本語OK | 日本語OK |
登録楽曲数 | 719,186曲以上 | 1,733,633曲以上 | 12,000曲以上 | 27,000曲以上 | 20,000曲以上 |
商用可能 | 商用可能 | 商用可能 | 商用可能 | 商用可能 | 商用可能 |
料金プラン | 単品購入 月額課金(定額制の月額課金がおすすめ!) |
音源の使用規模によって値段が変わる | 年額課金のみ | 単品購入 一括レンタル まとめて購入 |
音源の使用規模によって値段が変わる |
メモ | 日本最大級のロイヤリティフリー音源販売サイト。 毎月1万曲も新たに曲が登録されていて勢いがすごい! PIXTAとAudiostockは業務提携。 PIXTAでは、Audiostockで販売されている音源を購入することが可能。写真や動画と合わせて音源を購入することができて便利です。 使用規模関係なく値段は一律なので分かりやすくて安心。 |
音源の数では他の追随を許さない感じで、圧倒的に大きなウェブサイトです。曲数では圧倒的におすすめ! ですが、日本語表記はいまのところなく、すべて英語表記になっています。英語が苦手な方にはちょっとハードルが高いかも? また、使用規模によって料金が変わってくるため、映画やドラマなど、大きなプロジェクトで使用しようと思うと、結構料金が高くなります。 |
単品での購入はできなく、年間契約のみ。 使用規模に関係なく金額が一定のため、Audio JungleやPremium beatに比べると料金設定が個人にはありがたいです。 とはいえ、Audiostockの月額課金の方がだいぶ安いですねー。 日本語で表示される部分も限られていて、重要な使用条件などの部分は英語表記なので、英語が苦手な方はハードル高めです。 |
音源の数はそれなりにあるが、他社に比べると、まだまだジャンルに偏りがある印象。 ウェブサイト自体が少し古い感じで(ちょっとダサい・・ごめんなさい!)、検索しづらいかも。 一括レンタルという面白い課金スタイルがあり、契約時に一括契約すると、今後全ての音源が使い放題というプラン。 ただ、Audiostockなどで定額制ももっと安価で提供されているため、どうかなぁ・・という印象です。 |
Premium beatは、写真を中心にデジタル素材を多数販売しているShutterstockの子会社です。 曲数に関しては、他社と比べると少し少ない印象。 また、商用利用可能なプランはStandard lisence位以上になるため、他のサイト比べるとお値段も高め。 最上位のPremium lisenceのプランは実際にオーケストラが演奏した音源があったりと、クオリティーは高いです。 |
登録曲数などは、日々増えていきますので、あくまで現時点で調べられた範囲になります。調べられる範囲で直近の情報を載せましたが、間違っている場合もありますので、ご判断などはご自身でお調べになった上でお願いいたします。トラブル等があった場合でも、一切の責任は負えませんのでご了承ください。
私が圧倒的にお勧めするのは、オーディオストック(Audiostock)
私が圧倒的におすすめするロイヤリティフリー(著作権フリー)の音源サイトはAudiostock(オーディオストック)です。しかも定額制がお得すぎる。
実際に私も使っていますが、特にコロナ禍になってから、登録されている音源の数も急速に増え、また月額制(定額制)のサブスクリプション方式で、音源が使用ができるようになり、どんどん使いやすくなっています。
オーディオストック(Audiostock)とは?
Audiostockは映像制作・イベント・音効業務などでBGM・効果音を必要とするお客様に、
安心・お手軽・高品質な音を届けるロイヤリティフリー音楽販売サービスです。
2021年8月末現在、70万点以上の音源が販売されている日本最大級のロイヤリティフリーの音源販売サイトです。

Audiostockを使うメリット
きっちりとした審査を通った高音質音源がたくさんある。

オーディオストックの審査はかなり厳しいです。Twitterなどで調べると、結構な方が「Audiostockの審査に落ちた・・涙」というような投稿がたくさん出てきます。
そう、実は結構、厳しいのです(汗)
運営さんがしっかりと審査をしてくださっているので、一定のクオリティ以上を担保されています。
YouTube安心の表示があるため、コンテンツIDに引っかかる心配もなく、安心。
オーディオストックのウェブサイト上にはYouTubeで安心して使用できる!という、このようなマークが付いています。

こういった安心音源を使用すれば、著作権侵害のメールが届いたりとか、その音源を使用したことにより動画が収益化できなくなったりとか、そういったトラブルに巻き込まれる心配がありません。
これは実際のところ、動画クリエイターにとってはかなりのメリットなんじゃないかなと思います。
せっかく作った動画がきちんと収益化できなかったり、クライアントが面倒なトラブルに巻き込まれたら大変ですもんね。
定額制に加入すると、月に数千円で高音質音源を使い放題。
オーディオストックの定額制は、正直とってもお得です。
だって単品で3000〜6000円もするような音源が使い放題ですよ。そして、たとえばその音源を使って作った動画などはその後使い続けても問題なし、と。太っ腹すぎるでしょう、Audiostockさん!

場面転換などで使えるような短い効果音なども色々ありますし、動画制作をされる方は、視聴していたら、あれもこれも欲しくなると思います。
ということで、ある程度の曲数以上を使う予定のある方は、定額制をおすすめします。
企画でお得な音源詰め合わせパックの販売もあるため要チェック。
いつもあるわけではないのですが、たくさんの音源が詰め合わせになっていてお得なパックが販売されている時があります。
大量の音源がパッケージングされていて、破格のお値段になっているので、迷っている方はこの機会をお見逃しなく!30万円相当の音源が2,970円ってすごすぎ!

毎月、普段は有料で売られている音源を、無料でゲットすることができる。

実はAudiostockでは、毎月、6つの音源が「今月の無料音源」として、無料でダウンロードできるようになっています。
BGM 2曲
効果音 2テイク
ボイス 2テイク

たとえば、BGM音源などは通常、3000〜6000円程度で販売されているものも含まれています。
Audiostockに無料会員登録をして、毎月の無料音源をダウンロードするだけでも、音源アイテムがかなり増えて、動画制作などに活用できますよ。

上記のバナーもしくは、下記のリンクから飛んでいただき、Audiostockに登録すると、割引料金が適用されちゃいます!
ぜひ下記のリンク、もしくは上のバナーから飛んで、Audiostockに登録してみてくださいね。登録は無料で、登録だけであれば費用ゼロ。まずは気軽に登録!
大量の音源が販売されているため、自分の好みの曲を見つけられる。
毎月10,000曲以上の音源がどんどんと登録されているそうです。選び放題といったらおかしいですが、選択肢が増えていくのはよいですよね。

選択肢が増えていっても、定額制の金額は同じですからね〜。
がっつり動画制作などを行っている方などには、定額制ってお得だと思います。
クリエイターによっては購入者のリクエストに答えてくれる場合もある。
YouTubeの無料音源ライブラリの音源を使った時と比べると、Audiostockの音源の場合は、「あー他の人とかぶっちゃったなぁ」と言う瞬間は圧倒的に少なく、そういった意味でも勝手に差別化できていると思います。

またクリエイターの中には、これに似たもう少し長い音源が欲しい!もう少しテンポを落とした音源は作れるか?などのリクエストに応えてくれる場合もあります。
たとえば、映像作品や映画などで時間が決まっている場合など、自分の希望ぴったりのものを購入できるのも助かりますよね。
ウェブサイト上に自分の好みの音源を分析してくれる機能がある。
オーディオストックのウェブサイト上には、自分の好きな曲に似た曲を提案してくれる「音楽で検索」機能があります。
たとえば、YouTube動画のリンクや手持ちの音源を入力したりアップロードすると、数分から数十分で、オーディオストックからお勧め曲が数曲、提案されます。
オーディオストックでの音源の購入方法
オーディオストックでの音源の購入はとてもとても簡単です。
(1)自分でこういった音源が欲しい!というイメージが既にあれば、
例えば「海 夏 おしゃれ カフェ」
などの自分がイメージする単語で検索してみましょう。

すぐに見つかる場合もありますが、イメージが違う場合は検索ワードを変更し、さらに検索を続けてみましょう。
(2)各音源の詳細ページには、クリエイターからのコメントや、曲のイメージなどが書かれている場合がありますので、そういったコメントも参考にされると良いと思います。
(3)詳細検索で、テンポや曲の長さを指定して検索することも可能です。

(4)その他、例えばゲーム系のBGMを探されている方などは、ループ処理と言ってその音源を何回も何回もリピートして流しても継ぎ目がわからないように処理してある音源などを検索してみるのも良いと思います。
(5)この音源が欲しいなぁというのが大体決まったら、購入手続きです。

Audiostockの会員登録をしましょう。
会員登録をすることで、今までの購入履歴などもしっかり残り、もし動画クリエイターなどでお仕事をされている方は、音源の購入費用などももちろん経費で落とすことができるため、しっかりと正確な情報を記入しましょうね。
会員登録はこちら。3300円もクーポンがもらえるので見逃さないでね!

オーディオストックには単品購入と、定額制の2種類があります。
オーディオストックには単品購入と、定額制の2種類があります。
単品購入はまさに名前の通り、自分が欲しいものだけを購入するケース、定額制は毎月決まった金額を支払うことで、いわゆる使い放題になるプランです。
たくさんの音源を使ってみたいという方は、定額制がお勧めです。
オーディオストックの音源は商用利用も可能ですし(YouTubeで収益化ももちろん問題なし!)、クリエイターの名前を書く事は義務ではありませんので(作品にクリエイターの名前を載せてくださる場合は、クリエイターはとても喜ぶと思います!)使う側としては、とても気軽に使えると思います。
ただ、定額制を解約してしまうと、解約後は音源は使えなくなってしまったり(そりゃそうだ。笑)、単品購入 or 定額制にかかわらず、アダルト系には使用できないなどいくつかのルールがありますので、事前にしっかり確認しておきましょう。
とは言っても、良識の範囲内で使用している分には、基本的には問題ありませんので、心配する必要はないと思いますよ!
Audiostockは、太っ腹なセールを行っているので、そのタイミングを見逃すな!
現在、オーディオストックは太っ腹なセールをしています。

定額制を個人で契約する場合、通常は2000円程度になりますが、初月が98円という、驚きの価格でセールをしている時があります。
まずは定額制を試してみたい!という方は、こういったチャンスを逃さないようにしましょうね。合わなかったらすぐ解約すればいいわけですし、しばらく使い放題と考えたらめちゃくちゃお得ですよね。
あとは、購入手続きをするだけ。
ここまできたらもう簡単です。あとは、アマゾンなどでオンラインショッピングをするように、購入手続きに従って進めるだけ。

定額制の場合は、個人で契約する際はクレジットカードのみの決済になるため注意です。クレジットカード決済がNGな方は、単品購入になります。
詳しくはAudiostockのライセンスページでご確認くださいね。
いかがでしたか?Audistockの魅力を感じていただけましたか?もちろん無料の音源なども今はネットにいっぱい出回っていますが、せっかくなので、他の人とは差別化したいですよね。その場合はもうAudiostockの定額制一択ですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。